こどもキッチン主宰の石井が、大人対象のセミナー・講座・ワークショップ講師として、PTAや子育てサークル等団体、育児休職者対象のセミナー等で企業に伺います。
食育、教育、こどもの育ち、台所仕事、親子コミュニケーションに関わるテーマでのご依頼を賜わります。
気づいてスッキリ、やってみたら子どもが成長し、親子双方ハッピーに!
理論に留まらず、日常に実際に活かせるセンスたっぷりのこどもキッチンセミナーです。
テーマ例: 小さなこどもの台所仕事が大きな成長をつくるわけ
イヤイヤ期の子どもは「自立しよう!」と懸命なのに、大人の目には「困った子ども」に映ります。
- テーブルに座っていると、突然コップの水を床にジャー!とこぼすのはなぜ?
- 手を洗い始めたら、いつまでも終わらないのはどうして?
- こどもの作業を途中で終わらせたら、激しく抵抗するわけは?
こうした大人の都合にあわない、こどもの行動の裏側には、子どもが生まれながらにもっている「自分で自分を育てようする力」の存在があります。今までみたこともなかったような新しい「子どもの観方(みかた)」で、こどもをみてみると、こどもの成長が見えるようになり、子どもとの楽しい瞬間が増えていきます。
対象:子どもを育てる親・子どもに関わる大人
想定される参加者の子ども:1歳~未就学児
時間: 60分~90分
(講演会・セミナー形式、ワークショップ形式可能、単発・2回コース設定可)
そのほかのテーマとして
- 1歳半からできるこどものための「おにぎり」ワークショップ
- 少食・偏食・遊び食べ・こどもの食に悩む親のための講座
- 子どもの台所仕事を可能にする大人のためのワークショップ
などもあります。詳しくはこちらへ
1テーマ1回あたり3万円~。(交通費別途要)
セミナー・講演会とワークショップを組み合わせる、2回コースにする、4回コースにする、親子体験型にする、などの構成のご希望や、「こんな内容はできないかな?」など新しい企画のご相談、ご予算のご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください。
これまでのセミナー・講演(リンク)
- 助産所わ・わははの会主催「台所育児ワークショップ」(奈良)2010.9
- シティライフ主催ワークショップ(大阪)「子どもの台所仕事を可能にするママのためのワークショップ」2011.3
- シティライフ主催セミナー(兵庫)「伸びようとする子どもを大人が止めないための子どもの観方(みかた)」2012.3
- 向日市食育講座「キッチンで育つ子どもたち」(京都)2012.11
- 中津小学校まちづくり・地域座談会ミニセミナー(大阪)2013.1
- 尼崎ママ&キッチン主催セミナー「キッチンで育つ子どもたち」(兵庫)2013.5
- 向陽幼稚園PTA主催講習会「こどもの台所と食」(京都)2013.6
- シティライフ主催マムフェスタミニセミナー(大阪)2014.2
- 子どもとわたしが共に育つここち良いくらしどろんこ主催イベント(京都)2014.5
- 子育ち食育実行委員会主催「会話がはずむ子育て術」(大阪ガスハグミュージアム)2015.7
- ちとせ学院後援会主催「だいどころからはじまるこどもとおとなでつくるみらい」(大阪)2015.11
- 聖愛幼稚園PTA主催「もう悩まない!こどもがパクパク食べる食卓の魔法♪」(大阪)2015.10
- 大阪市立小松小学校PTA講演会「食育講座こどもの台所仕事」(大阪)2016.3
- 尼崎市立花公民館主催「お家で子どもと一緒にお料理しよう!子どもが育つ環境の整え方と子どもの観方」(兵庫)2016.3