★★★2021年1月からの「オンライン開催」のお知らせ
2020年11月からスタートしました「たのしいおやこの料理時間@みのおキューズモール」を、2021年1月から「オンラインでの開催」といたします。(当面オンラインの予定です。変更の場合には再度お知らせいたします。)
★★★
ふだん使いの食材をおいしい一品にしてしまう魔法☆彡
たのしく・おいしい・お料理の世界を、おうちキッチンで、やりたがる子どもと一緒に体験してみませんか?
「小さなこどものできるメニューを増やすチャンス」をぜひ(´▽`)♪
オンラインでワイワイつながり、みんなでつくって、いただきまーす!
子どもにも大人にもおいしい一品を楽しむ週末のひととき。
ぜひご一緒いたしましょう!
詳しくは後述をご参照ください。
こどもキッチン主宰 石井由紀子
「たのしいおやこの料理時間」は親子のためのイベントです。おいしくてうれしくて、おうちでもやっみたいなぁ~♪となるような小さな子どものためのミニ調理体験を通して、大人はわが子の新しい一面も発見できるかも!
刃物を使わないカンタンレシピで1品つくって親子で試食の60分です。
(主催:こどもキッチン/共催:みのおキューズモール)
↑当日のようす(11月はこんな感じでした!2021年1月はオンライン開催です♪)
オンライン開催(ZOOM利用)
3月は満席のため受付終了しております。
多数のご応募をありがとうございます。
*
3月27日(土)満員御礼!
①10:30~【満席】②14:30~【満席】
「とうふ白玉のみたらしあん」
各回先着6組さま
(参加費500円)
*
お申し込みの際には、あらかじめ
1)お申し込み~当日までの流れ
2)キャンセルキャンセルポリシー
をご確認の上、お申し込みください。
*
使用食材は各料理写真の下に記載↓
https://kodomo-kitchen.com/event-qs-mall/
2021年3月(オンライン)とうふ白玉のみたらしあん
(使用材料:白玉粉(だんご粉で代用可)、絹ごし豆腐、さとう、しょうゆ)
●たのしいおやこの料理時間@オンライン(満2歳~親子対象のミニクッキング体験)
- 参加対象:満2歳~小学校入学前までの親子(大人と子どもペア)
※子どもだけの参加はできません
- 内容:包丁を使わない1品をつくるミニ調理体験
※食材についてはアレルギー対応はしておりません。あらかじめご了承ください。
- 開催日程:土曜(月1回)10時30分~/14時30分~(60分・最大90分)
- オンライン開催(ZOOM利用)
参加者ご自宅のキッチンと講師(みのおキューズモール内)をオンラインでつないでの調理実習。レシピなどの資料は事前に提供いたします。
- 参加費:500円
- 参加数:6組(先着順受付)※1組以上のお申込みがあれば開催です。
●お申込みは 申し込みフォーム をご利用ください
※「日程の記入がうまくいかない」場合などには、【メッセージ・お問い合わせ内容】に参加ご希望の日程をお書きください
●お申込み~当日までの流れ
1)お申込み後、当方から「受付完了メール」を受けとる
2)参加費のお振込み下さい。(振込代金はご負担ください。)
3)レシピ(PDFファイル)を受け取る。(当日までに食材などのご準備を!)4)zoom接続先のURLを当方から送信します(数日前~前日)
5)ご自宅キッチンにて、開始時間5分前までにZoomに接続ください
6)オンライン教室参加(調理)
※キャンセルポリシー(キャンセル規定)
・キャンセルの際には「キャンセルのみ」をお受けいたします。他日程への変更や他クラスへの振替はできません。また、参加を他者に譲渡することもご遠慮いただいております。あらかじめご了承の上、お申し込みください。
・キャンセル料につきましては以下のとおりです。
1)お申込み~レシピ送付前まで
キャンセル料は不要です。お支払い済の参加費につきましては、ご指定の口座にお振込みいたします。(参加費から振込代を差し引いてのお振込みとなります。)
2)レシピ送付後~当日
当方からのレシピ送付後のキャンセルにつきましては、キャンセル料は「参加費の全額」を頂戴いたします。指定のお振込み先にお振込みください(振込料もご負担ください)。なお、参加費をお振込み後のキャンセル場合には返金はありません。
ご参考:過去開催の様子(オンラインレッスン)
2021年2月(オンライン:満員御礼)ミックス粉を使わないパンケーキ
(使用材料:薄力粉、ベーキングパウダー、さとう、塩、卵、豆乳(牛乳代用可)、ココアパウダー(なくてもOK!))
2021年1月(オンライン:満員御礼)甘みそ焼きおにぎり
(使用材料:ごはん、みそ、焼き海苔、ごま、ごま油、みそ、しょうゆ、みりん)
詳細は以下をご覧ください。リアル教室⇒オンライン料理教室の順に書いています
おとなキッチン@リアル料理教室
月に一度の体験を重ねてコツや勘をつかむにつれて、おうちの食卓に並ぶメニューもおいしくなっていきます。おうちの食卓の家族の笑顔いっぱいにしちゃいましょう!
3月のテーマ:
おうちでつくるおいしいおやつシリーズ・ランチカレーつき(3/24)
--
3月のおとなキッチンは、おとなキッチン初!のおやつシリーズ。
1)ふわっふわシフォンケーキ(ベーキングパウダー不使用。炊きたてあんこなどを飾ります。)
2)小豆から炊くあんこ
3)おたのしみおやつ(当日をお楽しみに!)
おうちでつくるおやつは、ふんわりつくる人の愛が含まれます。市販品とは次元の違ううれしさ(もちろんおいしくて)たっぷり!失敗なくつくれるシフォンケーキは、スポンジケーキの代わりにお誕生日ケーキ台としても使えます。
おまけのランチは「カレーライス」です。冷凍のお肉からスタートして、手間なくおいしくつくる技がたっぷり♪「もう!今日は時間がないっっっ!!!」っていう日に、かかる手間は15分以内かつ普通の鍋でつくっておいしいカレー(市販ルー使用しつつ、さらにおいしくする作戦!)です。
これはイメージ写真です。
○日程:3月24日(水)11時~14時
○場所:大阪府茨木市内(中津コミュニティセンター) 場所は こちら
○参加費:6,500円(税込)/回
○持ち物:エプロン、てふき、筆記用具、持3ち帰り用タッパ(&保冷バック)
※子ども同伴不可です。(授乳中の赤ちゃんは可です。)
※キャンセルポリシー 前日・当日のキャンセルは最大半額をキャンセル料として頂戴いたします。レシピは後日郵送いたします。
>>お申込み・お問合せは こちら
online
おとなキッチン@オンライン教室
おとなキッチン@オンライン料理教室は、
オンラインでみんなでわいわいつくって、気づいたら「晩ごはんできてた~」みたいな美味しくハッピーな時間です。2時間たっぷり楽しんだら、家族のおいしい笑顔を食卓に広がります。ほぼ講師と同時進行で調理します。
*次回は3月か4月の日曜午後を考えてます。決まり次第お知らせいたします。以下は以前の募集内容です。ご参考まで!
ただいま募集中!
●2021年1月17日(日)14時30分~(ZOOM利用。オンライン料理教室)
メニュー:鮭の汁椀、鮭の炊き込みごはん、ブロッコリーと豆腐のグラタン
鮭の汁椀。大根、にんじん、ごぼうなど根菜と鮭からの出汁が体を温めてくれます(^_-)-☆
鮭の炊き込みごはん。鮭とじゃがいもがええ仕事してくれます。おかわりの声・続出必至!
ブロッコリーと豆腐のグラタン。旬のブロッコリーのお味が引き立つグラタン。カロリーかなり低めな和の食材でつくるグラタン。体をしっかりと温めてくれます。
1月は「体が温まる」がテーマ。いつもの食卓をいつもの食材を使いながら、いつもとはちょっと違うです。食卓を囲む家族がポカポカ温まるごはんをつくります。(主な道具:オーブン、炊飯器、コンロ(鍋)使用)
・お申込み~当日までの流れ…
1)お申込み・受付
2)お振込み・受付完了
3)1週間前を目途にレシピ送付
4)前日にzoomのURL送付
5)当日:食材をご準備下さい&オンラインレッスン
○参加費は3,000円/回
(コロナ禍終息までのオンライン特別価格。一部を国際NGOワールド・ビジョン・ジャパンを通して、途上国のコロナ対策支援に寄付します。)
(事前のお振込み。お申込み後に振込先をお知らせいたします。振込代はご負担ください。)
※キャンセルポリシー
当方からのレシピ郵送前までのキャンセルについてはキャンセル料無料、返金に際しては振込代を差し引いた金額を返金いたします。なお当方からのレシピ郵送後のキャンセルはできません。
>>お申込み・お問合せは こちら
これまでの開催例 (リアル料理教室)
*たっぷり大根丸ごとおいしく使いきるメニュー(2020年2月開催)
*ふろふき大根のうすあげ添え *だいこんと鶏もも肉の中華風煮
*だいこんのポタージュ *だいこんの中華風浅漬け
*だいこん皮のアジアン炒めなます *だいこんから揚げ *菜めしごはん
*夏野菜の展開アレンジ(2019年6月期)
*夏野菜とあさりのパエリア *トルティーヤ *サルサソース *たまねぎの丸ごとグラタンスープ
●ビタミンパワーで暑さを乗り切る野菜たっぷりメニュー(2020年8月開催)
*夏野菜とミンチのスパイスカレー *エスニックブロッコリーサラダ
*きのことサーディンのパンキッシュ *レモンゼリー
これまでの開催例 (オンライン料理教室)
*ひき肉を使ったヘルシーメニュー
・ひじきドライカレー ・うすあげたっぷり肉みそ ・トマトの玉ねぎドレッシング ・くずし豆腐のお吸い物(2020年6月期)
●男性のための講座「パパと一緒にわくわくキッチン スコーン&チャイ!!」
主催:東大阪市 企画・運営:ドーン財団(一般社団法人大阪府男女共同参画推進財団)
場所:東大阪市立男女共同参画センター・イコーラム 2020.12.6
●京都栄養医療専門学校ホスピタリティセミナー 2020.6
●こども食講座-もう悩まない!こどもがパクパク食べる食卓の魔法-
主催:ロータスナーサリー靭公園 場所:大阪市西区靭本町 2019.11.23
●京都栄養医療専門学校ホスピタリティセミナー 2019.6.13
●コミュニケーション講座「頑張らなくても子どもの今が良く見え、聴ける実践型ワーク」
主催: Dame Nature 場所:ももちパレス (福岡市) 2019.3.26
●こどもキッチン石井さんの子どもが作る親子料理教室 2018.7.22
主催:大阪ガス㈱・関西よつ葉連絡会 場所:大阪ガスHugミュージアム
●こどもキッチン石井さんの子どもが作る親子料理教室 2018.3.11
主催:関西よつ葉連絡会滋賀共同購入会 場所:草津市民プラザ
●子育てが「イライラ」から「面白い!」に変わるこどもキッチンセミナー
主催:枚方蔦屋書店(枚方T-SITE) 2018.2.17
●パパママ教室~出張版~ 妊婦にも子どもにもうれしい調理実習
主催:高槻市子ども保育課 共催:春日ふれあい文化センター・春日保育所・春日子ども支援センター・高槻市まちづくり協議会・大阪ガス㈱ 2018.2.3
●パパと作ろう!クッキング&クリスマスリース(前半:親子イベント 後半:大人講座)
主催:東大阪市 企画・運営:ドーン財団(一般社団法人大阪府男女共同参画推進財団)
場所:東大阪市立男女共同参画センター・イコーラム 2017.12.9
●午前の部:伸びようとするこどもを伸ばす小さなこどもの台所仕事
●午後の部:6歳~小学生の子どもがつくる親子料理教室
主催:さわだんち事務局 後援:札幌市 会場:札幌エルプラザ 2017.11.3
●こどもキッチン石井さんの子どもが作る親子料理教室 2017.9.9
主催:関西よつ葉連絡会川西産直センター 会場:ピピアめふ(兵庫県宝塚市)
●こどもの食講座~もう悩まない!こどもがパクパク食べる食卓の魔法~
主催:mon community punica(NPO法人ママトリエ) 場所:大阪府箕面市2017.7.27
●こどもキッチン石井さんの子どもが作る親子料理教室 2017.4.15
主催:関西よつ葉連絡会 場所:大阪ガスハグミュージアム
●こどもを伸ばす環境のととのえ方と台所仕事 2017.3.26
主催:インヤンフラワーカフェ(京都市)
●大阪市立小松小学校PTA講演会「食育講座こどもの台所仕事」 2016.3
●講演会「だいどころからはじまるこどもとおとなでつくるみらい」
主催:ちとせ学院後援会(大阪)2015.11
●講演会「もう悩まない!こどもがパクパク食べる食卓の魔法♪」
主催:聖愛幼稚園PTA(大阪)2015.10
●大人セミナー「会話がはずむ子育て術」
主催:子育ち食育実行委員会 場所:大阪ガスハグミュージアム 2015.7
●親子ミニ調理&大人セミナー「子どもとわたしが共に育つここち良いくらし」
主催:どろんこ(京都)2014.5
●マムフェスタミニセミナー 主催:シティライフ(大阪)2014.2
●講習会「こどもの台所と食」主催:向陽幼稚園PTA(京都)2013.6
●セミナー「キッチンで育つ子どもたち」主催:尼崎ママ&キッチン(兵庫)2013.5
●茨木市中津小学校まちづくり・地域座談会ミニセミナー(大阪)2013.1
●向日市食育講座「キッチンで育つ子どもたち」(京都)2012.11
●「伸びようとする子どもを大人が止めないための子どもの観方(みかた)」
主催:シティライフ(兵庫)2012.3
●「子どもの台所仕事を可能にするママのためのワークショップ」
主催:シティライフ (大阪)2011.3
●奈良助産所わ・わははの会主催「台所育児ワークショップ」(奈良)2010.9
*朝日放送ラジオ おはようパーソナリティ道上洋三です
>>学校が休み中の子ども達と料理を楽しむイロハ 2020.3.18
*朝日新聞(名古屋版 地域総合面)台所仕事自立心すくすく 2019.10.2
>>掲載紙面(準備中)
*執筆協力:関西よつ葉連絡会 よつばつうしん(2014.10~2019.11)
>>よつばつうしん会員エディターが行く!
*NHKテレビ「いまほん」 2018年12月放送
>>「こどもキッチンはじまります 2歳からのとっておき台所仕事」著者としてのインタビュー取材
*学研ママノート取材協力 2018.8
>掲載記事:年長さんから、こどもに料理のお手伝いをさせよう!
>掲載記事:こどもの少食・偏食どう対処したらいい?
*よつ葉ホームデリバリー mama&KidsLife レシピ提供 2018.5
>掲載紙面:米粉のおかず蒸しパンほか
*coopステーション2018年5月号 取材協力「こども・こころ・からだ 254」
>掲載紙面:子どもたちは料理を通して、自信に満ちた顔に
*coopステーション2018年4月号 取材協力「こども・こころ・からだ 253」
>掲載紙面:子どもの自立を育む、親子料理教室を
*切り抜き速報®(株式会社ニホン・ミック出版)
保育と幼児教育版・食と生活版 2018年3月15日発行に掲載
*2017年12月~2018年1月 新聞各紙に掲載(以下、掲載紙面)
・長崎新聞 ・山陽新聞 ・日本海新聞 ・大阪日日新聞 ・四国新聞
・徳島新聞 ・信濃毎日新聞 ・河北新報 ・山形新聞 ・南日本新聞
・佐賀新聞 ・山陰中央新報 ・下野新聞 ・埼玉新聞 ・熊本日日新聞
・京都新聞 ・高知新聞 ・神奈川新聞
*ママトリエ2017春号 体験やってみたい! 2017.3
*よつ葉ホームデリバリー Life3面 レシピ提供 2017.3
>>掲載紙面:鶏ミンチと豆腐のつくねバーグ ほか
*毎日新聞 くらしナビ「はなれていても 遠距離家族のいま<独り立ち編>」
>>掲載紙面:(準備中)
*インスタベース情報サイト(寄稿) 2016.2
>>18年の会社員生活からの転身。子ども×教育×食のやりたいことを仕事に!
*こども台所劇場(冊子出版) 2015.11
*ラジオFMわぃわぃ まちはイキイキタイム 2015.10
>>ゲスト出演・当日の様子ブログ
*関西よつ葉連絡会-よつばつうしん(065号) 2016.10
>>掲載紙面:会員エディターが行く!で紹介いただきました。
*マムズマート 執筆・企画協力 2016.5
>>子どもの台所仕事研究家 presents
*ロハスブックVol.3 2016.4
>>取材協力:スローライフ子育て~ぼくたちゆっくりやねん~
*朝日ファミリー 北摂版・阪神版 1612号 2015.4
>>子どもの食育 好き嫌いをなくすには?
*LIFE+ 2013年11月号
>>企画・取材協力:育とうとする子どもたちが育つことのできる環境づくり
*子どもとわたしが共に育つここち良いくらし どろんこ 2012秋~2014冬
>>執筆協力 :小さなこどもの台所仕事
*茨木市人権・男女共同参画啓発リーフレット 2011.8
>>取材協力:料理を通じて子どもとつながる
*食変 家族を結ぶ「おうちごはん」(2010年10月5日 京都新聞)
●関西よつ葉連絡会-ひこばえ通信(286号2010年5月号)
めざせ! 半歩先~命つむぐために~ 第44回:台所で育つ子どもたち
渡辺美穂(フリーライター・西日本新聞社『食卓の向こう側』取材班)